MiniTool ShadowMakerでバックアップ!
公開日:
:
ソフトウェア
バックアップ、取っていますか?
パソコンに精通されている方なら、パソコンのバックアップの重要性というのは痛いほど痛感されている方も多いかと思います。私もその一人で、重要なファイルはバックアップせねば、と日々思っています。
…はい、思っているだけでバックアップ、ほぼしておりません!(笑)って笑えないんですけども、バックアップ作業って面倒に感じてしまって、しないことが多いんですよね。パソコン付けて、ネットして、メール見て、少しゲームして、シャットダウン…というのを繰り返していて、その中にバックアップを取る、という作業が習慣づけられてないんですね。
昔はアナログな方法も。
パスワードなどはテキストファイルに保存しているので、かなり昔はCD-RやDVD-Rに焼いてバックアップを取る、もしくはUSBメモリやSDカードにコピーを取るなどしていました。
でも、パスワードも定期的にパスワードの変更を要求されたりしますよね。大事な写真などの画像ファイルも万が一があっても良いようにバックアップしなきゃと思うのですが、なにぶんバックアップの癖が付いていないもので、もう何年もそういったもののバックアップを取っていません。
でもいきなり壊れたり故障することももちろんあるわけで…。
そこでMiniTool ShadowMakerを使ってみました!
ここでバックアップソフトの出番です。手動でのバックアップはどうしても面倒に感じて、リマインダーでもしなければしないと思うので、ソフトウェアを使ってみることにしました。MiniTool ShadowMakerの無料版である「MiniTool ShadowMaker Free」を使ってバックアップをやっていきたいと思います。
早速起動。このソフトウェアはCドライブまるごとバックアップを取って、新しいHDDやSSDに復元することも可能で、新しいPCに引っ越す際なども役に立ちそうですね。




バックアップ開始!


わかりやすく、次は画像ファイルのバックアップと復元をやってみようと思います。






とっても使いやすく、わかりやすいですよ。
今回は本当に簡単なバックアップしかしていませんが、操作がわかりやすく、バックアップソフトとして使いやすいな、と感じました。HDDって急に故障してアクセスできなくなくなることが様々な原因でありますから、いざというとき、違うHDDなどにバックアップしていたら助かりますよね。

私は今までバックアップを取る習慣などなかったのですが、これを機会に最低限メールやパスワードなどのバックアップを定期的に行おうと思いました。
今回ご紹介した「MiniTool ShadowMaker」の公式サイトにはわかりやすく使い方を紹介したユーザーマニュアルページもありますので、一度目を通して、復元のやり方などを忘れてしまったときも安心です。
私は今のCドライブのSSDのが120GBしかないので、いつか500GBくらいのものに交換したとき、このソフトを使って安全に引っ越し作業をしようかな、とも思いました。何よりバックアップを定期的に実行してくれるのはありがたいですね。しばらく使ってみようかと思います。

関連記事
-
-
わかりやすいパーテーション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard」
OSのインストールやHDDやSSDを増設したときに、パーテーションの分割をすることがありますよね。私
-
-
EaseUS Data Recovery Wizardで万が一に備える!
間違って削除してしまったファイルをなんとか復旧したい、そんな体験してしまった方も少なくないのではない
-
-
動画変換ソフト「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」使いやすいです。
iPhoneやスマートフォンの普及で動画撮影もとても手軽にできるようになりましたね。風景や家族、イ