11月に入った頃くらいから、もうこの日を指折り数えてました。
公式サイトでカウントダウンが始まってからは毎日カウントダウンボイスを聞いて、後2週間…あと1周間…あと明々後日の明々後日…などとブツブツ言っていたものですが!ついに発売されましたね!
CS版「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」発売!
早速買いました!発売本当におめでとうございます。「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」ついに発売されましたね。今年2月にアーケード版が稼働し、プレイしたくて普段行かないゲーセンに足を運び、対戦台ですぐに負けてしまって帰ってきたり、延々動画サイトで対戦動画を見たり。はたまたPS4だけの体験版が配信されたときは、シェア機能で配信されている方のプレイを指をくわえて眺めていたりしてましたが、ついにプレイできる日が来ましたね…。感無量です。
結局購入したのはPS3,PS4の両方!
PS4はまだ購入に踏み切れなかったので、ソフマップでPS3版を予約しており、PS4限定版のパッドはヤフオクとかで探そう…と思ってたのですが…結局!PS4限定版もパッド欲しさに買っちゃいました!
どどーん。PS4持ってないのにね…。PS4買った時の楽しみに置いとくかなぁ。
肝心のパッドは、期待していたよりも…。
発売まで全然情報が出ませんでしたね。なんでなのかな?やっぱりサターンパッドに似てるからなのかな。
デザインはサターンパッドそのものと言っていいですね。9,000円出してその価値はあったのかというと…正直期待はずれ感は否めません。十字キーがちゃちっぽく、ダッシュやバックステップができない!という場面がかなりありました。昔あった「アスキーパッドFT2」の方がまだ良かったかなぁ。
12/6追記:パッドのレビュー記事書きました:PS4限定版「GGXrd」6ボタンパッド
「Fighter’s Pad GGXrd Custom」使ってみました。
PS4コントローラーの方がまだ自分の思い通りに動くのでは…と思います。パッド目当てで限定版買ったものとして、これはいいものだ!と言いたいところなのですが…非常に残念です。まぁ買ってみないと操作感は分かりませんから、仕方がないですね。
早速プレイ!画面の美しさに感動!
うおおおーー!すごい!綺麗!美しい!っていうか家でギルティの続編をプレイしてるのが夢みたいです!実際、寝てるとき、ギルティをプレイしてる夢を何度も見たことがあります…。感無量ですね。思わずビデオキャプチャでスクリーンショット撮影しちゃいましたよ。
プレイステーションの「ギルティギア」から「ギルティギアゼクス」、「ギルティギアイグゼクス」、ワンダースワンの「ギルティギアぷち」、Xbox360「ギルティギア 2 OVERTURE」などなどプレイしてきましたが、ここまで格ゲーが進化するとは、正直思いもしませんでした。
「BLAZBLUE」で2D格ゲーのグラフィックはもう来る所まで来たなぁ、と思ったものでしたが、ポリゴンモデルになって、ここまでのグラフィックを格闘ゲームでできるというのは本当にスゴイですね。
本当にグラフィックはため息が出るほど綺麗です。「DC-HC1」でキャプチャしたスクリーンショットです。圧縮してますので実際はもっと綺麗ですよ。PS4版はもっともっと綺麗なんだろうなぁ。
一新された全てがスゴイ。
さっそくソルとカイでアーケードモードをプレイしてクリアしました。なんというか懐かしいですね。基本的には♯リロードっぽい感じで、でもフォースロマキャンみたいなコアなシステムでなく、どこでもロマンキャンセルできるのが気持ちいい!
シリーズほとんどやってたんですけども、ソルではラムレザルに3回も負けてコンティニューしちゃいました…。へたっぴになったものです。ラムレザルといえば新キャラですが、ベッドマンもラムレザルもいい味出してます。
GGXrdに関しては、アーケード版もほとんど未プレイ。プレイしたての初心者なので、初心に戻ってプレイしていますが、GGXXを現役でハマってた人なら、すぐにギルティの世界に戻ってこれるんじゃないかな、と思います。なにより、よく知っているキャラがまるでアニメーションのように動くのは見てるだけで面白いですよ。
充実のモード!
ネットワーク対戦はプレイ相手を待っている間にアーケードモードができたり、トレーニングモードができたり。常にオンラインと繋がっているような感覚でスゴイ。快適でネット対戦も来る所まで来たなーと思いました。
初心者の方にも安心のチュートリアルモード、チャレンジモードなども充実。このへんはさすがアークシステムワークスといったところですね。
あと、何より追加プレイアブルキャラクターの一人、「エルフェルト=ヴァレンタイン」が面白すぎます!キャラの動きもそうなのですが、セリフの言い回しが本当に面白い。一撃必殺準備/解除のセリフやインパクトの強すぎる敬意には思わず笑ってしまいました。
PS4との違いは?
って私はPS4を持っていないので比較できないのですが、公式がでPS3版とPS4版の違いをQ&A形式でまとめてある記事も。
参考:PS3/PS4用ソフト「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」
購入直前の気になるQ&Aを公開。ストーリーモードのネタバレ自粛の告知も
PS3版は画質がアーケードと同じ720p、PS4版は1080pとより美麗に。さらにシェア機能での配信やスマホ向けに「オンライン大会支援コンパニアオンアプリ」が無料配信され、オンライン大会が非常に身近になるとか!
PS3版のみの機能では「画質優先」と「速度優先」の画質設定を選べるようになってます。速度優先にしたら、背景のボブキャラなどが減るようになっているようで、ネット対戦のときには自動で「速度優先」設定が適用されるみたいようです。制作ディレクター、山中さんのツイートにも書かれてますね。
先ほどの公式からのツイートを補足しておきます。画質優先=AC版同等の画質を維持、速度優先=60fps維持を最優先という切り替え機能です。通常は画質優先モードでのプレイでほぼ支障ありません。速度優先では背景MOBのキャラ数を減らして負荷を軽減したりしています。#GGXrd
— 山中 丈嗣 (@Yamanaka_ARC) 2014, 11月 26
ちなみに比較動画がニコニコ動画で4Gamerのネットワークモード紹介ムービーの25分くらいから見れますが、私は普通にアーケードもオンラインモードもプレイしてましたが、プレイしてるときは全然わからないな、という印象でした。
これからのDLCが気になる!
既に連王の一人「レオ」が有料DLCで配信されていることが決定していますね。また、ストーリーモードにはとあるキャラクターが出てくるそうで。これは電撃PlayStationのGGXrdのレビューに掲載されていましたね…。まさか大手雑誌の発売前レビューでネタバレされるとは…。自分の目で見て「おお~!」って驚きたかったな…。こればっかりはかなりテンション下がりました…これからストーリーモードするのにな…ハァ…。
読んでしまったものは仕方がありませんが、過去キャラがDLCでもいいので次々と参戦してくれたらいいなー。ブリジットは人気ありますから、熱望している方も多そうに思います。個人的には紗夢とテスタメント希望!美麗ポリゴンモデルでぐりぐり動くところを見てみたいです。
シン・レオ以外にも来て欲しいですね。ポチョとアクセルの横、あと2名くらいはいけるのでは?!期待しちゃいますね。
じっくり楽しみます!
待ちに待ったギルティの完全新作格闘ゲーム、ついに家でじっくりと楽しむことができる日が来ようとは、感無量です。じっくりと遊び倒したいと思います。
格ゲー初心者の方に向けての親切なチュートリアルや、コンボ練習ができるチャレンジモード、ミッションモードなどありますので、「お、グラフィック綺麗だなー」、「ストーリー面白そう!」、「このキャラカワイイorカッコイイ」…などなど、少しでも興味があったらぜひ楽しんで欲しいですね。
格ゲーもここまで来たのか、と驚くはず!
コメント