恐ろしい事実が発覚ですよ・・・怖いなぁ嫌だなぁと思いながら今年一年、どれだけ記事書いたかを振り返ってみたんですよ。すると!数えるまでもなく3記事しか書いてないんですよ!
nasneの記事書きますよなんて言いながら書いていない始末。なんていうか本当に末期ブログというか、ここから這い上がれるの?と自問自答せずにはいら れません。なんだかんだいってももう年末。毎年やっていることはしておこう、ということで毎年過去12月にはこんなことをしています。
・2012年度版「EFG-Drive」のゲームを振り返ってみる!
・「EFG-Drive」の2011年のゲームを振り返ってみる!
振り返りですね。ゲームに関してばっかり振り返ってましたが、今年はタイトルに「ゲーム」を入れませんでした。何故かというと、ほとんどゲーム買ってないから、なんですよね。ではここで毎年恒例、購入・プレイしたゲームの一覧表を書き出してみました。
2013年購入・プレイしたゲーム一覧。
-1月- | -2月- |
PS3/神様と運命革命のパラドクス PSV/限界凸騎 モンスターモンピース | PSP/グリザイアの果実 |
-3月- | -4月- |
PS3/マクロス30~銀河を繋ぐ歌声~ | なし |
-5月- | -6月- |
PC/真・恋姫†夢想 ~乙女対戦☆三国志演義~ | なし |
-7月- | -8月- |
なし | PS3/ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル |
-9月- | -10月- |
なし | PS3/ブレイブルー クロノファンタズマ |
-11月- | -12月- |
なし | なし |
見やすいなぁ。こうして書き出すと改めてそう思います。PSPの「グリザイアの果実」に至ってはプレイしてないですよ!渡辺明夫さんの特典目当てで買って、評判もいいからそのうちプレイしよう!と置いてたらVita版が発売されちゃいましたしね・・・。
せっかくなので、各ゲームの感想を。
3月くらいまでは結構プレイしてたんですけどね~家庭用ゲーム。「神様と運命革命のパラドクス」もクリアしましたし、「限界凸騎モンスターモンピース」の予想以上の面白さには度肝を抜かれたものです。当時出荷数が少なく、品切れが続いてましたよね。懐かしい思い出だなー。
「グリザイアの果実」はさっきも書きましたが、Vita版が出てたらPSP版でやろうか、という気にならないんですよね・・・。画質も音質もVita版に は敵いませんから、どうせならVita版でやりたいですし、時間ができたらVita版買おうかなと思ってます。
「マクロス30」も楽しかったな。サヨナラノツバサのゲームよりずっと楽しめましたね。お使いゲーな感じはありましたが、シリーズキャラクター勢ぞろいなのはマクロスFしか詳しく知らない私でも面白かったです。
「真・ 恋姫†夢想 ~乙女対戦☆三国志演義~」はエロゲーじゃないですよ、格ゲーですのでお間違いなく。いやーグラフィックスゴイですよね。ゲーセンには年に一度行くか行か ないか、くらいなので、YouTuneやニコニコ動画で対戦動画やコンボ動画ばかり見てたんですが、ぐりんぐりん動くキャラクターたちには本当にビックリ。興味がある方はぜひプレイしてみてください。
発売前からかなり楽しみにしてたんですが、モードが少なくてちょっとがっかりだったかな。恋姫†夢想はあまり知らないんですが、日陰 影次さんのイラストがすごく好きで、孫権の特典テレカ目当てでソフマップで買ったんです。だからギャラリーモードとかは付けて欲しかったなぁ。PS3版に 期待ですね。
右画像は、そういえばソフマップでなぜかアダルト認定されてたので記念に。
8月のジョジョ・・・これはもう・・・なんと言えばいいのか。個人的にはキャラゲーとしてプレイしてたので、ガチな格ゲー性を求めていなかったので楽しめたといえば楽しめました。
ブチャラティの「アリアリアリアリアリアリアリ!、アリーヴェデルチ!」とか8部の定助の「オラオラ」とか大好きで笑わせてもらいましたね。あれ途中でオラオラオラアラアラ!って聞こえるのは私だけでしょうか。声優さんは本当にスゴイなと思わせてくれましたね。
ストーリーモードに結構期待していた分、テキストだけなのはがっかりでした。それでも対戦は結構楽しかったのですが、いかんせんロード時間が長いのだけは 我慢ならなかったですね。今の時代、格ゲーでロード時間があるのが珍しい。ロードの短さに慣れてしまってたので苦痛でした。
黄金体験 BOXを購入したのですが、結構早い段階で手放したので、かなり安くなってパッチも来ている今ならもう一度買い直してもいいかな、と思ってます。
写真撮ってたと思ったのですが、HDD内に見当たらず。ジョルノの黄金プレートだけは手元に置いておきたかったかも。
そして最後は「ブレイブルー クロノファンタズマ」。特典目当てで2個買い3つ買いを今まで繰り返してきました。今作はストーリーが大きく動くシリーズ3作目。そしてメインイラストを森利道さん、通称森Pが描かれております。はい、もちろん複数買いしました!

ゲームはとりあえずストーリーモードはクリアしましたよ。スゴイ終わり方というか、おお!こういう仕掛けを待ってたんだよ~!と言わずにはいれない熱い展開でしたね。
アドベンチャーパートもよく出来ていますよね。一新されていい感じです。バックログもあるし!バックログで音声リピート機能があれば満点だったんですが。おそらくVitaにも移植されそうですし、そのときにもいちどじっくりストーリーを堪能したいです。
ゲームシステムはちょっと複雑になりすぎてるかなーって感じました。システムがかなり一新されていますが、やっぱり一見さんお断りな雰囲気はありますよ ね。初心者さんやクロノファンタズマから入った人のためにチュートリアルにはかなり力を入れているのも分かるのですが、やっぱり基礎コンボを覚えて、地道 に練習しなければ上達は難しいですね。
私も半年以上シリーズをプレイしていなかったので、すっかりヘタレプレイヤーになってました・・・。初代ではタオカカやらでネット対戦もそれなりに勝ててたのですが、今や負け通しです。
他にもやってみたいゲームは結構あった!
「メタルギア ライジング リベンジェンス」「エスカ&ロジーのアトリエ」「フェアリーフェンサー エフ」「DEAD OR ALIVE 5 PLUS」「新・ロロナのアトリエ」「AKIBA’S TRIP2」「ディスガイアD2」など、プレイしたいなーってゲームはあったのですが、ベスト版が出てからでもいいかな?今はこのゲームで忙しいから買っ てもプレイできなさそうかも、という理由で買わないゲームが多かったですね。
ガストのゲーム大好きなので、プレイしたことのある「新ロロナ」はいいかなとしても「エスカ&ロジーのアトリエ」を購入しなかったのはガストファン失格だなー。あ、でもサントラは買いましたよ!恒例の楽譜集「おとのはのしらべ」欲しさに!
ゲームをあまり買わなくなった理由を考える。
これは考えるまでもなく・・・基本無料ゲームにハマってしまっていたから、この一言で完結するかと思います。
ゲームする時間があまりとれない、というのも理由の一つではあるのですが、去年に続き、基本無料ゲームは長い期間プレイしてしまうんですよね。要するに一 日のプレイ時間は短くても長いスパンで遊ぶことができる、というのが私のライフサイクルにとても合っているのだと思います。
基本無料ゲームといっても山ほどありますが、現在でもずっと遊んでいるのは「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ」「パズル&ドラゴンズ」「艦これ ~艦隊これくしょん~」の4つですね。
パズドラはもちろん、今年は艦これ大ブームの年。モバマスグリマスもプレイしている方は多いですよね。もはや知らない人のほうが珍しいかもしれません。
モバマスは早2年近く、グリマスもサービス初日から毎日プレイしていますが、この2タイトルは1円も使っておらず無課金プレイを貫いています。どっちも面 白いですが、個人的に最近はミリオンライブの方が楽しいですね。765キャラのカードが多いのはやっぱポイント高いです。
艦これの楽しさは異常でしょ!
艦これも8月頃からかな、舞鶴サーバーでプレイしてますが、課金したのは艦娘枠拡張の1000円のみ。入渠ドックの追加の方が大事だろ!と 頭の中で葛藤したのですが、まぁバケツ多いしいいかなーと。司令部レベル99ですが、秋のイベントはE-3までしかクリアできませんでした・・・。E-4 ちょっと行って、うん、無理!と早々に見切りをつけました。もう少し資源を貯めていれば伊8がぁ・・・。
アルペジオコラボもE-3は翌日にクリアできたのですが、鋼材が山ほど減りました。しかしタカオやハルナのビーム攻撃には度肝を抜かれました。ああいう演出いいですよね。ただ残念ながら、イベントが終わるとアルペジオ組はいなくなってしまうそうですね。アニメ全話見ただけに愛着があるのになぁ。アニメ2期が決まったら、またコラボして欲しい!


しかし艦これ人気はスゴイですよね~。どの艦娘もカワイイですし、何より無課金でも十分遊べるゲームバランスは素晴らしいです。パソコン立 ち上げたら真っ先にIEで艦これ立ち上げてます。大型艦建造はちょっと・・・アレですね。死ぬほど大鳳欲しくて資材4000/2000/5000 /7000/20を2回、回しましたが、結果は飛龍・翔鶴・・・。フミカネさんのファンのひとりとして大鳳のために資材を貯めなきゃ・・・。
パズドラも長いスパンで楽しんでます。
パズドラは正月に親戚の子供達がプレイしてるのを見て、「ああ、流行ってるんだなぁ」とかんじてたくらいで、本当に興味がなかったのです が、エヴァコラボが来ると聞いて、こりゃやらにゃならん!と思いエヴァコラボ直前からNexus7でプレイ開始。リセマラ2日くらいやってバステトでプレ イ開始。
でも、レベル100超えたあたりからゴッフェスやら引いて、ネプチューンやらヴィーナスやら、育てるキャラが多くなりすぎて逆にやる気が無くなってしま い、一週間ほど放置。その後、iPod touchで今度は無課金縛りプレイする!と意気込んでiOS版をプレイ開始。
リセマラで選んだのは光メタトロン。ハズレ枠とか言わないで!あのときは当たりと信じてた。究極で更に強くなるって信じてるから!!


基本左の回復パーティーが主ですが、難しいダンジョンはヴァンパイア・ヘラ・ヘライースなど無課金パーティーで頑張ってます。麒麟もいるんですが、難しいですねぇ。サブにヴィーナスいるのが恨めしい。
結局女の子ガチャをどうしても回したくて(ルカが無課金分ででなかった)3000円程度課金はしちゃいましたが、回したのは女の子ガチャ数回、ゴッフェス数回、四神入り女の子ガチャ数回と本当に少なく、どちらかというとコンティニューで魔法石を使うようにしてます。リリス欲しさにサタン20回以上コンティニューしたのはいい思い出。
それでも現在の魔法石は90個近く。チャレンジモードもほとんど手付かずなので、やっぱり魔法石の量イコール安心感、というところがありますね。
正直言うと、3DSのパズドラZが出る頃にはパズドラってそこまで流行ってないだろう、なんて思ってたんですが、パズドラZの売り上げもとんでもなく、ス マートフォン版も2200万ダウンロードなどなど、勢いは止まりませんね。アーケードのもぜひプレイしに行きたいです。
2014年は次世代機の年?
そう、来年は次世代機PS4とXbox oneが日本でもついに発売されますね。私はロンチタイトルの少なさから、どちらも発売日には購入しないと思いますが、やはり来年中には買ってしまいそうです。
個人的に面白そう、と思うゲームはKinectを使ったXbox oneの方が多いのですが、部屋の狭さ、マンション住まいということを考えると、なかなか激しい動きが出来ないので買うならPS4かな、と思ってます。
PS4は単にグラフィックの向上だけでなく、シェアボタンによるゲーム動画の配信など、今までのゲーム機とは異なる遊び方ができますね。ニコニコ動画で配信している方は多くいますが、それがより手軽になりますね。格ゲーの配信とかしたら楽しそう。
私も配信はかなり興味がありまして、「ギルティギア イグザード サイン」がもしロンチタイトルだったら間違いなく発売日に買ってたと思います。格ゲーほど配信に向いてるジャンルはないのでは、と個人的に思うので。
PS4で私もコンシューマに帰るのか、それともスマートフォンアプリがもっと楽しくなって、コンシューマから離れていくのか、ちょっと先が読めないですが、次世代機発売の年ということでゲーム業界は世界的に注目されそうです。
2013年度版「EFG-Drive」を振り返ってみる!なんてタイトルつけながら、やっぱりゲームのことばっかり書いちゃいました。フィギュアとかもか なり買ってると思うんですが、なかなか写真撮ってても記事にはできていませんね。反省しなければ。来年はもう少し更新頻度を上げようと思います。
それでは長々書いてしまいました。皆様良いお年をお迎えくださいませ。
コメント