ここ2ヶ月ほどは1月に購入したガレリアのケースを開けることもあまりなかったのですが、メモリを買ったりHDDを買ったりM.2を取り付けたりして3月はケースを開ける機会が何度かありました。
パソコン内部、そこには恐ろしいことに早くもホコリがいっぱい!まだ買って2ヶ月なのに…。買ってすぐはあんなにキレイで新品の匂いがしていたのが懐かしい…ということで対策することにしました。
見た目を取るか、掃除を楽にするか!?
ゲーミングPCを購入する人はやっぱりある程度見た目も気にして購入されると思うんですよね。ガレリアもケースかっこいいですし、LEDで光らせることができたり、側面から内部が見れるようになっているのも、チラリと見えるグラボが光るのがカッコいいんですよね。
でも、ゲーミングPCというのは発熱を抑えるためエアフローを重視して空気の流れをよくするために吸気や排気のファンが付いています。透明なガラスやアクリル以外からパソコン内部の光が見えるところがある、ということは、そこからホコリも入ってしまう訳ですね。
私の場合は、見た目、必要なかった…。
でも、私は部屋の都合上、ガレリア本体を置いているのは机の左下…。こちらから見えるのはケース上面・光ってない方のケース側面…。YouTuberでもないですし、見栄えがどうこう気にするのは辞めよう!と思い立ちました。
カンタンなホコリ対策をやってみよう。
ということで私は今後掃除が楽になるのなら、と色々と調べてホコリ対策をすることにしました。「東洋アルミ パッと貼るだけホコリとりフィルター 換気扇用」が良い!といろいろなブロガーさんたちがやっていました。
参考にさせてもらったブログ
・PCケース内の大掃除した? 切って貼るだけのホコリとりフィルターで対策すると楽チンよ
・【東洋アルミ ホコリとりフィルター】自作デスクトップPCに貼ってみた
さっそく私も実践することに。まずはAmazonでこちらを注文!
ずばり218円!安い!まぁこれならもし失敗しても痛くないでしょう、と開き直り、さっそく取り付けてみました。
とにかく外からパソコン内部にホコリが入りそうな場所にフィルターを貼りました。ハサミで簡単にカットできますし、粘着力も強くなく、すぐにペリペリと剥がせそうなので、ケースに糊跡が付いたりということもなさそうです。
フィルターをガレリアに貼ってみた!
一番ホコリが入っていたであろうガレリア上部に二枚デカデカと貼りました。これでもまだ左右に少し隙間があるので、次はもう一回り大きめのものを購入しよう。

次は背面。電源は貼らずに、ファンやグラボ周りにも貼っておきました。


さらにケース側面に貼ろう…と思いましたが、これはケース内側からのほうがいいかも、とカットして内側から貼っておきました。


これでかなりのホコリ対策になっているはず。
気になる、パソコン内部の温度!
ホコリが入る、ということはそれだけ吸気や排気が行われている証拠でもありますし、このケースを使う上で、こういう構造になっているのは上手く熱を逃がすためでもあります。
なので勝手にこんなの貼って、パソコン内部の温度が上がったりファンがうるさくなったりしたら、ホコリ対策とは言えどうしようかな…と考えていました。
グラボやHDD/SSDへの影響は…。
どうしてもファンがうるさかったり、HDD・SSD・グラボの熱が上がるようならば、フィルターは剥がそう、と思いながら、いざ計測してみたところ…。


RTX3070でFF14やFF15ベンチマークを最高設定で回すとGPU使用率98%でMAX79℃、他のシーンでは70℃前後という結果になりました。やっぱり温度は少し上がっていますね。
HDD・SSDに関しては、HDDは40℃、Gen3のM.2が43℃、Gen4のM.2が50℃前後という結果でした。ヒートシンクのおかげか、案外SSDは熱くなってなくてホッとしました。
このままでも大丈夫そうです…が。
負荷がかかるとファンの音はうるさい印象ですが、貼る前も結構な音がしていましたし、温度も80℃を超えることはなかったので、このままプレイしてても大丈夫なんじゃないかなぁ、という印象です。
ファンの音が気にならないのであれば、フィルターを貼っていてもケース内の温度を見る限り、問題なさそうに思います。
ちょっとファンの音が気になる。どうしようかなあ。
私は以前のパソコンを購入する際、静音性をかなり重視していたので、やっぱりファンの音は気になりますね。でも、いつもゲームばっかりやっているわけでもないですし…。
ゲームにもよりますが、常に最高設定で高負荷をかけるわけでも訳でもないので、悩みどころ。ゲームやるときだけ、ケース天板のフィルターだけ剥がすとか…。
GPUに不可が掛からないときはフィルターを貼ってあっても貼ってなくても変わらないので、ホコリ対策としては、できるだけ貼っておきたいかも。
とりあえず、しばらく様子見をしようかなと思います。ゲームなどをするときに、どうしても温度や音がうるさくてかなわない!というときは、貼ってあるフィルターを剥がすだけなので、すごく気軽なホコリ対策でいいのでは、と思いました。
コメント