「GGxrd」ストーリーモードクリア!まるで一本の映画を見たような印象。
かなり遅くなってしまいましたが「ギルティギアイグザードサイン」アーケードモードで全キャラクリアしてから、ストーリーモードをクリアしました。
ストーリーモードはアーケードモードのラストシーンから始まるので、アーケードモードの全キャラのエンディングは見てからストーリーモードをプレイした方がいいかなーと思っていたので、全キャラクリアまでに時間がかかってしまいました。
ネタバレ要素の自粛を公式がされていますし、ストーリーモードをクリアした今、これは迂闊に書いちゃったら、後々プレイする人は絶対ネタバレ見なきゃよかった!と思うんじゃないかなーと思うので、このブログもネタバレは書きませんのでご安心を。ではストーリーモードの感想を書こうと思います。
まるで一本のOVAか映画を見ているよう!
ストーリーモードのクリア時間は5時間程度と事前にわかっていたので、そんなに長くはないんだろうなぁと思っていましたが、いざ見てみると一気に加速するギルティギアのストーリーには驚きです。そしてストーリーの素晴らしいシナリオには大満足!
ギルティギアシリーズは「アクセントコアプラス」が出たのが2008年、話が大きく動いた「ギルティギア2」が2007年に発売されましたから、結構な時間、ギルティギアのストーリーは進展しませんでしたよね。それが2014年今年に出た「イグザードサイン」では一気にストーリーが進んで、あー、ギルティの世界観ってやっぱり面白いなぁ…としみじみ思ってしまいました。
新キャラがいい味出してます。
新キャラであるエルフェルトやラムレザル、ベッドマンが物語の重要人物なのは当然として、ベッドマンはいかにもギルティらしいキャラクターだなぁと操作していて思いましたが、アーケードモードだけだと、どんなキャラなのかいまいちつかめませんでしたが、ストーリーモードをプレイする前と後ではベッドマンに対する評価が変わりました。
やはり過去作からのキャラを一人でも多く出して欲しかった、と思われた方も多いのではないでしょうか。個人的には紗夢とか、テスタメントはどうなったのか気になるなー、今作では出ないのは残念だな…と思っていました。でも。ストーリーモードをクリアした後には全員が登場できるシナリオで、結果的に丁度いい人数だったのでは?!と感じました。もちろんDLCとかでキャラが増えるのが大歓迎ですけどね。
シンやエルフェルト、ラムレザル、ベッドマンと新キャラを中心に進むので、あまりギルティギアを深く知らない方でも、楽しめるようにできているんじゃないかな、と感じました。過去からの参戦キャラでもストーリーモードでは一部出番の少なかったキャラもいますが…。
GG2のダイジェストなどあればよかったな。
ギルティギア2はプレイしたのですが、なにせ数年前なので、正直ストーリーはうろ覚えでした。ギルティギア2はXbox360だけでの発売でしたし、プレイしていない方やプレイしたけどあんまり覚えてない方向けに、ダイジェスト映像などが収録されていたら、なお良かったのになぁとも思っちゃいます。ライブラリーモードで用語や年表を見ることができ、過去キャラクターや何年に何があった…などなど見ることができるのはいいのですが、ギルティギアシリーズのストーリーを簡単にでも振り返る要素があっても良かったように思いました。
イグザードはギルティギア2ありきのストーリーですので、未プレイだったりイグゼクスからプレイされる方は、なんでカイが王様に?とか疑問に感じちゃいそう。ヴァレンタインやシン初登場もギルティギア2からですし、重要な鍵を握るキャラクターです。GG2は格ゲーではありませんが、ゲームとしての完成度は高く楽しかったなぁ。SteamとかPCでいいから発売して欲しい。シンとカイの間柄はギルティギア2を知っていた方がより楽しめるかと。
とはいえ、ギルティギア2のストーリーがうろ覚えな私でも十二分に今作を楽しむことができました。ストーリーモードは「アークシステムワークス25周年記念 公式キャラクターコレクション」などをお持ちで、ギルティの世界観・キャラクターの位置付けなどをしっかりと把握しているコアなファンの期待も裏切らない、素晴らしい出来栄えだったと思います。後半の熱い展開は止め時がわからなくなっちゃいました。
自分で操作する戦闘が一切ない「見るだけ」なのが良かった!
ストーリーモードは今までのシリーズや「BLAZBLUE」シリーズのように会話の間にCPUとの対戦が入り、自分でキャラクターを操作して戦うということが一切ありません。選択肢を選んだりすることもなく、ただ見るだけなのですが、個人的にはこれがものすごく良かったです!
もちろん戦闘が入ったほうが楽しい、見るだけはちょっと…という感想をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、戦闘が入って、ものすごく苦戦したのにストーリー上は楽勝だった…とか、ものすごくあっさりCPUに勝利したのにストーリー上では苦戦してやっと勝利してた…みたいなシーン、ありますよね。「BLAZBLUE」のストーリーモードなどでは自分の腕前に自己嫌悪することが少なからずあったので、正直なところ戦闘は余計かなー、早くストーリーの続きみたいなーと思うことがありました。
その点、イグザードのストーリーモードでは、アドベンチャーゲームのように進むので、この先どうなるんだろうとワクワクしながら見ることができました。黄色の文字の専門用語は△ボタンで用語集がパッと出てきて調べることができますし、バックログももちろんあります。バックログ時に音声再生が可能なのは嬉しい配慮!
このままアニメや劇場で見れるレベルなのでは。
最初に書きましたが、OVAや映画を見ているよう、というのは本当にそう思いました。このアニメのような3Dは本当にビックリ。このままテレビで放送して欲しいくらいに思えちゃいました。アクションシーンはもう少しド派手でもいいなーとも思いましたが…でも個人的には十分に楽しめました。
いつかPS4を購入したときはPS4版でもう一度ストーリーモードを綺麗なグラフィックで見直そうと思っています。ストーリーモードだけでも値段の半分くらいの価値があると思いますよ。
キャプチャ画像は全てアーケードモードのものですが、PS4だったらもっと綺麗なんでしょうね。
続編に超期待!
新作のギルティはまだまだ始まったばかり。ストーリーモードも新たな謎を残します。いずれ出るであろう新作のストーリーモードも期待が高まりますね。次はあのキャラがああなっているんじゃないかな、なんて今からあれこれ考察したりして、次回作を待ちたいですね。
関連記事
-
-
2018年度版「EFG-Drive」を振り返ってみる!
もう年末!気がつけば数日で今年も終わり!え?!聞いてないんですけど! …というくらい一年が経つ
-
-
[パズドラ]そういえばランク300になりました。気がつけばランク300かぁ。
あまり気にしてなかったのですが、ランク300になりました!というかなっていました。10月10日く
-
-
PS3/Xbox360「ソウルキャリバー5」サントラ・書籍・周辺機器など関連商品をお見逃しなく。
PS3/Xbox360にて2012年2月2日に発売された「ソウルキャリバー5」の関連商品をご紹介した
-
-
[パズドラ]こんなにスルーされたのは初めて!辛いスキル上げスルーの日々でした…。
とうとうDCコミックスコラボダンジョンが終わっちゃいましたね。昨日は最終日でしたので、恒例のドロップ
-
-
バレンタイン柚を狙って300連!1年貯めたジュエルをついに使ったお話。
前回の記事で75,000ジュエルがついに貯まり、いつ回そうかな~というお話をしていました。そしてつい
-
-
なんとかALL甲クリア!過去最高の難易度では?2016年春イベント記録、その2。
前回の記事の続きとなります。 E-6で精神的に疲れ果てて、正直E-7は甲無理かも、と思
-
-
2020年度版「EFG-Drive」を振り返ってみる!
今年は新型コロナウイルスによって人生で初めての経験を多くしたように感じます。外食が怖くてできない、
-
-
[パズドラ]ここらでミネルヴァやセレスら旧西洋神がものすごく欲しい。
この間アンケートゴッドフェスがありましたが、ガチャしたい衝動をなんとか抑えて抑えて、一回もガチャせず
-
-
Nintendo Switchの買い時がわからない?!
Nintendo Switchが欲しくてどうしようかな、と毎日う~んと考えているのですが、購入に踏
-
-
PS5予約までの長い長い道のり。
いよいよPS5発売目前! 2020年11月12日、ついに次世代機となる「プレイステーション5