nasneの後継機にDMR-BRT1060買いました。
この記事を書いてたのはなんと約10ヶ月前、2019年の4月くらいなのですが、実はPanasonicのブルーレイレコーダーを去年購入していました。機種はDMR-BRT1060です。
ついにnasneが…。
nasneがついに昨年2019年7月に出荷完了されました。もうかれこれ購入してから5,6年は使っていたのですが、私のnasneは一度も録画失敗や故障することもなく、まだ現役で動いてくれています。
後継機は未定、今のところ録画はできなくなることはないですが、ネットワーク関連の機能はそのうち制限されるかも?と出荷完了直後は色々と思いがめぐりました。当時はPS5発表あたりで、4Kチューナー内蔵!nasne2!とか発表されないかな…とか思いましたが、さすがにないですね。
実は出荷完了のお知らせがされる前から、ブルーレイレコーダーが欲しいなぁと考えるようになって、ある程度、買うなれこれかな?という機種は絞ってました。
nasneを使ってのPS4からtorneでの視聴はものすごく優秀で、番組検索はしやすい、動作が軽い、これ本当に発売が2012年なの?!と思うほどの使いやすさです。問題は、nasneが1台しかないと1番組しか録画できないこと。何度泣く泣く録画できなかった番組を惜しんだことか…。もう一台nasneを買えば、2番組録画も可能なのですが、そこまでするのならレコーダーが欲しいという心境でした。
もう一つの問題は、どうしても残したい作品、ブルーレイディスクなどのメディアに残したい作品ってありますよね。私の場合はほぼアニメ9割、映画1割ですけれども、そのときが難儀していました。
PCでPC TV Plus(旧PC TV with nasne)を使うしか、私の環境ではnasneに録画した番組をメディアに残す方法がないのですが、PC TV Plusが頻繁にネットワークエラーを起こすのです。録画先のHDDがいっぱいのせいなのか、ネット回線の問題なのかはわかりませんが、nasneからPCに番組を転送(ダビング)し、PCに保存された番組をPC TV Plusでブルーレイドライブを使い、ブルーレイディスクに焼くという、なんとも手間暇が掛かっていました。
迷っていたのはこの機種。DMR-BRT1060です。
買うのならディーガかな、というのはずっと思っていました。リビングにある父が主に使っているブルーレイレコーダーがディーガということもありましたし、友人からディーガが良いよ~と話を聞かせてもらっていたので、メーカーの紹介文や紹介記事を率先してみていました。
最終的には、4Kチューナー内蔵モデル・3番組同時録画可能モデル・2番組同時録画モデルと3つになりました(2019年の話ですよ)。ただ、うちはマンションはまだ4K放送はおそらく見れない?っぽかったので、4Kモデルは除外、では安価な2番組同時録画モデルか…でも大は小を兼ねると言うし…と迷いましたが、どうせならと思い、3番組同時録画モデルを選択しました。アニメの裏で映画も撮る時があるかもですしね。
さらにここから悩んだのは「おうちクラウドディーガ」の形状です。普通のレコーダーは、長方形の昔ながらのレコーダーの形していますが、「おうちクラウドディーガ」は少し高さがあるものの、コンパクトなモデルが存在してるのです。
私は部屋の都合上、テレビが置けなくて、23インチのPCモニターにPCを繋ぎ、PS4を繋いでtorneを起動していました。PCデスクまわりにAVアンプやらテレビを視聴できる環境、PCを使える環境にしているので、配線がごっちゃりしており、レコーダーを置くスペースも問題。
そこでコンパクトなモデルはやはり魅力的。さらに友人から、2019年の7月はd払いにすると20%ポイント還元のキャンペーンをやっているよ、との耳寄り情報を教えていただき、これはもう買えということなのかも?!なんて都合よく解釈してしまい、結局決めたのが「DMR-BRT1060」という機種でした。今だと後継機種が「DMR-2T100・DMR-2CT100」とか出てますね。
「おうちクラウドディーガ」最高!

購入して、もう半年以上使っていますが、後悔はまったくない、ものすごく快適なテレビライフを送ることができています。何が一番っていうのは、やっぱり同時録画機能。次に画質が綺麗ですね。アニメだと顕著にわかると思いますが、nasneで録画した3倍とDMR-BRT1060で録画した3倍、明らかに違いがあります。ブロックノイズが少なく、動きの激しいシーンでもとても綺麗です。
そしてディーガは15倍録画までできますが、5倍とかでも綺麗に感じますよ。もちろん視聴する環境にもよるでしょうが、23インチのPCモニターで視聴している私の環境では、ぱっと見た感じはわからないレベルでした。とはいえ録画はほぼほぼ3倍でしか取らないですが、レコーダーの処理性能ってすごい!
おかげで快適なアニメライフを過ごすことができています。やはり2番組以上撮れるというのは、ものすごく快適ですね。素晴らしい…。3番組同時に録画することもたまにあるので、この機種にして、本当に良かったですよ。おすすめです。
パナソニック 1TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 おうちクラウドDIGA DMR-BRT1060
クリックでAmazon商品サイトへ別ウィンドウで開きます。
これ本当にデザインもいいですしおすすめしたいですね~。もっと早くに買っておけばよかったな。生活の中で毎日使うものはいいものを買っておきたいですね。
関連記事
-
-
iPad mini4を買いました。ビックカメラの福袋で…。mini4でのデレステ使用感。
もう半年ほど前の話になるのですが、毎年恒例、ヨドバシカメラやビックカメラの福袋がアツイのは記憶にあた
-
-
「KOF XIII」軽く購入レポ。難しいけど面白い!ほか、気になるゲームニュースなどなど
待ちに待ったKOF13作品目「KOF XIII」、買いましたよ~。そして何故かバイス使いになってしま
-
-
純正じゃないライトニングケーブルを買ってみました。
第5世代のiPod touchをずっと愛用しているのですが、つい最近、付属のライトニングケーブルが断
-
-
十分使える!帰ってきたGGXrdの「Fighter’s Pad GGXrd Custom」使用感想。
2日で十字キーがポッキリと折れてしまったPS4版「ギルティギアイグザードサイン」限定版特典の「Fig
-
-
PS3「P4U2」ストーリーモードクリアしました!ペルソナ3,4好きならやって損はないかと思います。
PS3で発売されたP4U2こと「ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド」を
-
-
PS3が録画可能なキャプチャボード「DC-HC1」をあれこれ試す!
以前の問題箇所がたくさんあったPCをついに新調できたので、以前からずっと欲しかった キャプチャー
-
-
nasne用の外付けHDD!I-O DATA「HDC-LA2.0」レビュー。かなり静かで電源連動型!とても快適ですよ。
前回、I-O DATAの「HDC-LA2.0」を購入しサポートセンターへ送って診てもらった記事を書き
-
-
「パーツのぱ」5巻購入しました。今回も本楽さんがかわいい。
藤堂 あきとさんが描かれる、アキバの日常を描いた「パーツのぱ」5巻が発売されました。 ま
-
-
[フィギュアレビュー]コトブキヤ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」式波・アスカ・ラングレー ~プラグスーツstyle.~
1/7スケールフィギュアは初購入。このアスカは大満足の一言! コトブキヤから2011年9月に発
-
-
[フィギュアレビュー]セガ プライズ「新世紀エヴァンゲリオン」EXフィギュア Fruits Punch feat.okama レイ
「新世紀エヴァンゲリオン EXフィギュア Fruits Punch feat.okama」、アス
- PREV
- 2019年度版「EFG-Drive」を振り返ってみる!
- NEXT
- ひさしぶりにブログをいじる
Comment
アプリでの使用感などはレビューいただけないでしょうか
録画の手順,スマホへの書き出し,視聴
など
>すずめ さん
コメントありがとうございます!
アプリでの動作なども記事にしようかと思っていたのですが、
なかなか私の使い方ではスマホやタブレットで視聴などの機能を
使うことが少なかったのでまだ記事にはしておりません。
でも、そういったご意見は大変嬉しく、励みになりますのでご期待に添えられるように、
そのうち時間ができたら記事にできたらと思います。
確約できず申し訳ありませんが、コメントありがとうございました。